展示会は終了しました。
ご来場いただきありがとうございました。
雲ノ平山荘
アーティスト・イン・レジデンスプログラム
展示会
会場 | WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO |
---|---|
会期 | 2023.4.22(土)- 2023.5.7(日) |
時間 | 12:00-19:00 |
参加アーティスト | Anais-karenin&Tatsuro Murakami/岩崎広大/小林茂太/敷地理/秦景子/原口みなみ/渡邉知樹 |
会場 | elephant STUDIO(WATOWA GALLERY) elephant STUDIO(WATOWA GALLERY) elephant STUDIO(WATOWA GALLERY) |
---|---|
会期 | 2023.5.5(金)- 2023.5.14(日) |
時間 | 12:00-19:00 |
参加アーティスト | 加々見太地/斎藤帆奈/Shibi/渋田薫/Soar/大東忍/只野彩佳/渡邊慎二郎 |
会場 | GASBON METABOLISM GASBON METABOLISM GASBON METABOLISM |
---|---|
会期 | 2023.5.26(金)- 2023.7.10(日) ※休日:火・水・木 |
時間 | 11:00-17:00 |
参加アーティスト | Anais-karenin&Tatsuro Murakami/岩崎広大/加々見太地/小林茂太/斎藤帆奈/敷地理/Shibi/渋田薫/Soar/大東忍/只野彩佳/秦景子/原口みなみ/渡邊慎二郎/渡邉知樹 |
入場料 | ¥500 (book付き) |
||
---|---|---|---|
主催 |
|
|
合同会社雲ノ平山荘 |
共催 |
|
|
WATOWA GALLERY (WATOWA INC.) GAS AS INTERFACE Co., LTD. |
お問い合わせ |
kumonodaira@kumonodaira.net TEL:046-876-6001 |
昨年に引き続き、今年も雲ノ平山荘アーティスト・イン・レジデンス・プログラム(以下AIR)の成果展【Diffusion of Nature 2023 ー土と夢ー】を開催します。
昨年は2020年、2021年のAIR参加アーティスト13名によるexhibitionを東京にて開催し、多くの方々にご来場いただくことができました。
今年はさらに範囲を拡大し、WATOWA GALLERY (浅草、渋谷)ならびにGASBON METABOLISM (北杜市)のご協力のもと、東京都と山梨県の三つの会場で、22年度のAIR参加アーティストの成果展及び、過去参加アーティストによるグループ展を巡回形式で開催します。
展覧会のタイトルであるDiffusion of Natureは日本語に翻訳すると「自然」の乱反射。
本プロジェクトでは北アルプス最奥地の雲ノ平を旅するアーティストたちの多様な視点を通して「私たちにとって自然とは何か」という問いを掘り下げていきます。
古代における狩猟採集社会の「環境の克服」から始まり、産業革命を経て科学技術の破壊性の自覚から自然保護を訴えるようになった近代、デジタルシステムへの依存により環境(空間・場所性)を知覚するメディア(主体)としての身体性の希薄化が進む現代に至るまで、人間の歴史にはあらゆる「自然」の意味が潜んでいます。
恐れるべき敵であり、資源であり、生活を取り巻く環境であり、守るべき美であり、混沌とした現象そのものであり、生成と分解を促すメカニズムの集合体であり、取り戻すべき自我であり、破壊的な自分たち自身でもあるもの。環境危機や資源の枯渇が叫ばれる現代は、いわばそれらあらゆる自然の意味を経由した上でなお、足元の生活環境を破壊しなければ生活を維持できない文明世界の複雑な矛盾が突きつけられています。
また、私たちにとって、日本社会に固有の自然観は重要なテーマです。
日本は先史時代から自然豊かな島国として、アニミズム的な感性を持ちながら独自の文化や精神世界を形成してきました。しかし、自然が生活の資源であり制約でもあった時代を過ぎ、資源の外部依存化と殖産興業、自由経済に傾斜した近代以降、急激に環境への倫理観を喪失してきた社会の実像をどう見るべきでしょうか。
山小屋に身近な領域では、アウトドアブームとは裏腹な日本の国立公園の(放置された)危機的な保全体制の問題をはじめ、各地の破壊的な再生可能エネルギー政策、国土強靭化計画など、「自然」という価値への創造的な関与とはかけ離れた現実があります。
背景には、日本の自然環境が豊かであるが故に「あってあたりまえ」という意識が優越し、近代の重さに耐えうる、自然をめぐる芸術的、科学的、思想的、経済的な価値観の攪拌・気づきが起こらなかったことが長い影を落としています。生活レベルの自然資源への依存関係の解消と同時に、古来からの美意識や信仰なども迅速に後退し、自律的な価値判断のプロセスを伴わない自由経済や工業化への短期的な過剰適応とも言うべき社会性を追求した歴史的精神構造は、アニミズム美化の限界を示しているとも言えます。
私たちは自然に何を見出そうとしているのでしょうか。
「自然」というテーマはあらゆる価値観や土地、時代の交差点のように私たちの前に横たわっています。
本展では北アルプスの最奥部にある雲ノ平の景観や生態系の実在的な肌感覚を纏った参加アーティストたちの作品と向き合うことを通して、自然をめぐる視点に小さな攪拌を促すことを志向します。そこにある調和や循環や混沌に目を凝らすことで、私たちの感覚は何を捉えるようになるでしょう。またAIRの活動地である山、展示空間である都市、田舎における自然の距離感のずれや共通性はどのようなダイナミズムを描き出すでしょうか。
生命と無機物、肉体と環境、都市と山、概念と実在、現象と物質、明確なようでいて境界線のない、間(あわい)の存在としての「自然」を内包する響きとして、副題を「土と夢」としました。
この活動が、これからの世界に調和と創造性をもたらす、新しい自然観を見出す一助になれば幸いです。
東京浅草にある「WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO」では昨年の雲ノ平AIR参加アーティストたち(7組8名)による成果展が行われます。絵画、アニメーション、アンビエントミュージック、コンテンポラリーダンス、写真、バイオアートなど、多様な視点や媒体を通して捉え直された雲ノ平の自然環境が、都市空間に新しい芸術表現の生態系を描き出します。
Anais-karenin&Tatsuro Murakami/岩崎広大/小林茂太/敷地理/秦景子/原口みなみ/渡邉知樹
会場 |
WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO
〒111-0024
東京都台東区今戸1丁目2-10 3F |
---|---|
会期 | 2023.4.22(土)- 2023.5.7(日) |
時間 | 12:00-19:00 |
Web |
ホームページ ※イベント情報は随時お知らせいたします |
渋谷区青山にあるアートスペース「Elephant Studio」では、2021年までの雲ノ平AIR参加アーティストたちによるグループ展が開催されます。雲ノ平で過ごした時間を消化し、身体に刻み込まれた経験を源として、どのような創造が行われるのでしょうか。この展覧会を通じて、アーティストたちの記憶が呼び覚まされ、多様な自然表現として都市の中で蘇る様子をご覧ください。
また、会場1Fではアーティストトークなどの各種イベント開催、飲食の提供を行う他、歓談スペースや雲ノ平の映像(情報)コーナーなども設置します。
加々見太地/斎藤帆奈/Shibi/渋田薫/Soar/大東忍/只野彩佳/渡邊慎二郎
会場 |
elephant STUDIO
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-7-4 |
---|---|
会期 | 2023.5.5(金)- 2023.5.14(日) |
時間 | 12:00-19:00 |
Web | ホームページ ※イベント情報は随時お知らせいたします |
雄大な山岳景観を望む山梨県北杜市にある、巨大工場跡地を利用したアートスペース「GASBON METABOLISM」では、昨年の雲ノ平AIR参加アーティストと、過去の参加アーティストが一同に会し、展示を行います。AIRの成果展という枠をこえ、雲ノ平の自然環境を共有したアーティストたちの、乱反射する視点と、その表現をより大きな枠組みで捉え、「私たちにとって⾃然とは何か」を問う“ムーブメント”としての「Diffusion of Nature 」の現在地を指し示します。
Anais-karenin&Tatsuro Murakami/岩崎広大/加々見太地/小林茂太/斎藤帆奈/敷地理/Shibi/渋田薫/Soar/大東忍/只野彩佳/秦景子/原口みなみ/渡邊慎二郎/渡邉知樹
※展示の詳細が決まり次第アップデートします。
会場 |
GASBON METABOLISM
〒408-0205
山梨県北杜市明野町浅尾新田12 |
---|---|
会期 |
2023.5.26(金)- 2023.7.10(日) ※休日:火・水・木 |
時間 | 11:00-17:00 |
Web | ホームページ ※イベント情報は随時お知らせいたします |