特  集|Features

雲ノ平山荘

特  集|Features

雲ノ平山荘の歴史

「最後の秘境」と呼ばれたことが物語る通り、雲ノ平に人間社会との関連性としての歴史を辿ろうとしても、昭和期以前の記録はほとんど見当たりません。その名称の由来も定かではなく、周囲の稜線から見ると、時に雲ノ平のなだらかな地形を這うように雲が覆い被さり、文字通り雲の平原のように見えるためだとか、雪融け期に蜘蛛の形をした地肌が現れるから、など諸説あるようです。
近代登山の幕開け以前、江戸期までは黒部源流一帯は加賀藩の藩有林として管理されており、信州側の松本藩との国境に接した地域でもあったことから「奥山廻り」という役職を設け、年に一度は役人が地元の杣人を伴って見回りをしていましたが、雲ノ平については資源管理の監視対象にもならず、個別には言及されていません。
『新川郡奥山絵圖』古写図、脇坂長右衛門筆 1836年、富山県立図書館蔵
明治になり、職漁者が獲物を求めて渓谷のすみずみまで行き交い、雲ノ平に隣接した高天原(岩苔平)で大東鉱山によるモリブデンの採掘が行われるようになり、さらに表山ではアルピニズムの隆盛によって近代登山の機運が高まっても、雲ノ平は依然としてほとんど注目を集めることはありませんでした。黒部源流域自体が近代的な捉えられ方とは無縁なまま、それ以前の「資源利用地」あるいは山人の生活圏としての雰囲気を色濃く残し、あくまでも「最後の秘境」という幻想のベールに包まれた存在だったのです。一方で黒部の主と呼ばれた冠松次郎氏などは雲ノ平について「見るべきものはあまりない」として、特段興味を示さなかったようで、初期の近代登山の文脈では、より探検心を掻き立てる山や渓の探索が優先されていたことが伺い知れます。
それまでとは異なる観点で、黒部源流域の魅力を世に知らしめたのが、雲ノ平山荘の創業者である伊藤正一でした。航空工学の若き研究者として活躍していた正一が、敗戦によって研究の道を絶たれた後、親しい上高地の山小屋関係者の仲介で、戦争で主人を亡くした三俣蓮華小屋の権利を買い取ることになります。そして、北アルプス最後の未開地とも言える黒部源流域の開拓計画を立てるべく(自らの山小屋の)周辺エリアの探索を進める中で、雲ノ平との運命的な出会いを果たすのです(この物語は伊藤正一の著書「黒部の山賊」に詳しい)。草原に点在する池塘、周囲に絶妙に配置された溶岩とハイマツ、咲き乱れる高山植物、まるで庭師が入念に作り上げた庭園のような美しい光景…正一の目には一つの理想郷のように映りました。
彼はそこに山小屋を建設することを決意します。この時、黒部源流という北アルプスの最奥地に、資源利用ではなく、山や渓谷を探検するだけでもない、新しい山岳文化が芽生えることになりました。

年表
Chronological table

  • 1905
    小島烏水らが日本で最初の山岳会「山岳会」(後の「日本山岳会」)を設立
  • 1906
    松沢貞逸が日本初の営業小屋・白馬山荘を建設
  • 1921
    赤沼千尋が燕の小屋(現燕山荘)を建設
    槇有恒のアイガー東山稜登攀、国内におけるアルピニズム時代が到来する。
  • 1922
    小林喜作が殺生小屋
    (現殺生ヒュッテ)を建設
  • 1923
    伊藤正一、長野県松本市に生まれる。
  • 1924
    手掘り工事により旧釡トンネル開通
    上條文一が烏帽子小屋を建設
    エベレストを登山中にジョージ・リー・マロリーが消息を断つ。
  • 1925
    冠松次郎 黒部川下廊下を完全遡行し十字峡などを発見。「黒部の父」と呼ばれる。
    今田重太郎が穂高小屋 (現 穂高岳山荘)を建設
    百瀬慎太郎が大沢小屋を建設
  • 1926
    穂苅三寿雄が肩の小屋
    (現 槍ヶ岳山荘)を建設
  • 1930
    「山と渓谷」創刊
  • 1933
    上條鉄一が水晶小屋を建設
  • 1934
    中部山岳国立公園が指定される。
  • 1937
    ビブラム社創業
  • 1939
    東京山岳写真会
    (現日本山岳写真協会)が発足
  • 1943
    在学中に自ら構想した航空エンジンの設計案が認められ、陸軍の航空技術研究所に入る。
    以後戦中は松本と東京の研究機関を行き来するようになる。
    またこの頃、人気のほとんどない上高地を時折訪れ、山小屋の人々と親交を深める。
  • 1944
    単独で裏銀座から上高地までの縦走をする。
    この時は通りすがるだけだったが、三俣を初めて訪れる。
  • 1945
    終戦に伴って航空技術研究所は閉鎖され、エンジンの研究は中止になる。
1945
9月、西糸屋の奥原英男氏の
仲介により

三俣蓮華小屋の
経営権を買い取る。
  • 1945
    剣岳、黒部渓谷の名ガイド
    宇治長次郎没(享年73歳)
  • 1946
    三俣蓮華小屋を訪れ「山賊」達と出会う。
    水晶小屋の経営権を買い取る。
    伊藤新道のルート選定を開始
  • 1947
    三俣蓮華小屋の営業を開始する。
    初めて雲ノ平を訪れ、この地の開拓を決意する。
  • 1947
    「岳人」創刊
  • 1948
    戦前より残っていた旧水晶小屋の残材で、
    三俣蓮華小屋を改築


    小山義治が北穂高小屋を建設
  • 1951
    朋文堂が涸沢ヒュッテを建設
  • 1952
    伊藤正一、穂刈三寿雄氏、赤沼千尋氏、中村義親氏を
    中心に北アルプス初の山小屋組合を創設
1953
伊藤新道の作道を開始
伊藤新道第三吊橋仮設橋の架橋作業
北アルプス初のセスナ機による


物資輸送を試みる。
(翌年南極観測隊の訓練の取材をしていた

セスナ機が乗鞍に墜落した事の影響で中止)
  • 1953
    倉繁勝太郎没(享年66歳)

    佐伯兵次が剣山荘を建設
    英国隊のエドモンド・ヒラリーとシェルパのテンジン・ノルゲイがエレベスト初登頂を果たす。
  • 1956
    伊藤新道開通、それに伴って三俣と雲ノ平に建築資材の運搬を開始する。
  • 1956
    日本隊のマナスル初登頂を機に
    第1次登山ブームが起きる。
  • 1958
    登山ブームや伊藤新道開通の為に急増した登山客に対応する為、三俣蓮華小屋付近に仮設小屋を二棟建てる。
    湯俣山荘建設、同年完成
  • 1958
    黒部五郎小屋建築
    中村義親が蝶ヶ岳ヒュッテを建設
    「アルプ」創刊
  • 1959
    伊藤新道5本の吊橋完成
    三俣蓮華小屋 無線電話開局
    雲ノ平山荘建築開始
    水晶小屋の建設を開始するも

    完成間近で伊勢湾台風で全壊 
  • 1960
    日本勤労者山岳会を創設
  • 1960
    有峰ダム竣工
1961
1959から建設を始めた
雲ノ平山荘が
おおよそ完成する。
  • 1955
    まだ小屋のない雲ノ平
  • 1959
    雲ノ平山荘建設開始
  • 1961
    三俣山荘建設、完成
  • 1962
    水晶小屋の再建を図るも再び台風で全壊
1963
外郭を加え、雲ノ平山荘完成
  • 1963
    ヘリコプターによる物資輸送を開始
  • 1963
    愛知大学山岳部が
    冬の薬師岳で遭難する。
  • 1964
    「黒部の山賊 アルプスの怪」
    (実業之日本社)刊行
    三俣診療所開設
  • 1964
    深田久弥「日本百名山」出版
    黒部ダム竣工
  • 1965
    三棟目の水晶小屋建設
  • 1965
    富山県警山岳警備隊結成
  • 1968
    遠山富士弥没(享年81歳)
    ※黒部の山賊参照

  • 1969
    8月の豪雨により高瀬川、黒部川沿岸及び各地で大水害が起こる。
    高瀬川では葛温泉が流出し、黒部川では発電設備や雪道が大きな被害を受ける。
  • 1971
    深田久弥氏、登山中の茅ヶ岳にて脳卒中で急逝
  • 1974
    遠山林平没(享年73歳)
1974
三俣山荘の展望食堂建設
  • 1976
    ゴアテックス素材が
    テントに初めて採用される。
  • 1979
    高瀬ダム竣工
  • 1983
    ダム工事による利用者の減少や、谷筋の崩落などにより維持管理が困難になり、伊藤新道の一般道としての通行が出来なくなる。  
  • 1986
    ラインホルト・メスナー、史上初の8000m峰全14座完全無酸素登頂を達成
  • 1987
    林野庁による地代の徴収が収益方式となる。
    これに憲法違反の疑いを持ち抗議した正一に対し、1989年同庁から山小屋の撤去命令が下る。
    1991年この問題は裁判に発展する。
  • 1990年代
    百名山ブーム(第2次登山ブーム)
  • 1996
    鬼窪善一郎没(享年83歳)
  • 2003
    高等裁判所金沢支局にて地代訴訟が敗訴になる。
    翌年、最高裁において同訴訟の上告が棄却され13年に渡る裁判は幕を閉じる。(その後、林野庁と正一は和解する。)

  • 2005
    新釡トンネル開通
  • 2007
    正一の長男・圭主導で

    水晶小屋を新築する。
  • 2008
    雲ノ平山荘、東京農業大学共同の
    植生復元プロジェクトが始まる。
  • 2009
    雪山系トムラウシ山と美瑛岳で集団遭難
    低体温症により10名死亡
2010
正一の次男・二朗主導で
雲ノ平山荘を新築する。
  • 2011
    伊藤正一、事実上の現役を引退する。
  • 2014
    「定本 黒部の山賊」
    (山と渓谷社)刊行
  • 2014
    御嶽山が噴火。50名以上の死者、
    行方不明者を出す。
  • 2015
    「源流の記憶
    (山と渓谷社)刊行
  • 2016
    伊藤正一永眠 (享年93歳)
  • 2018
    伊藤圭が最後の増築を加え、
    水晶小屋を完成させる。